●エクセルで社会科教材をつくりました。(無料教材・フリーソフト)
トップページ > 社会 > やりなおし歴史(LV.1)
      
●お知らせ
 ここがやりなおし歴史(LV.1)のページです。
(2009.12.15更新)

●受験間近の信じられない話
 学力低下が叫ばれて久しいですが、受験までもう2ヶ月程度というこの時期(只今2009年12月)、全くといって良いほど、知識が頭に入っていないという受験生がいます。 残念なことではありますが、これが現実です。一方、それでも尚、残りの期間を頑張りぬいて志望校合格に向けて努力する方もいらっしゃいます。
 このエクセルファイルは、そのような方のために作りました。時代名から頭に入っていない方、つまり歴史の知識がゼロに等しい方を対象にしています。
 もう残された時間はあまりありませんが、それでもまだあきらめていないという方は、このエクセルファイルを使ってみてください。

●このプリント(エクセルファイル)の使い方(重要!)
 学校を長期間休んだ場合は別ですが、普通に通学し、塾等でさらに教育を受けながら、なお成果が出ない場合、アプローチのしかたを変える必要があります。
 同じ方法では、同じ失敗をしてしまうからです。
 このプリントを使う際、使い方には最新の注意を払ってください。

1. 闇雲におぼえようとしてはならない
 中学内容の歴史用語集を別ページにアップしていますが、用語の数は700弱に及びます。社会科は地理と公民が加わりますので、実際に社会科の用語を網羅することは、1,000以上の用語を覚えるということになります。
 暗記作業の典型的な失敗例は、あまりの用語の多さに気持ちが負けてしまうことです。気持ちが萎えて、覚えることをあきらめてしまうのです。 やりなおし歴史(LV.1)は、時代名+少ない用語で構成しています。これらをまずマスターしてください。
 これができることにより、他の用語の暗記がスムーズになります。

2. 覚える順番があります
 プリントには、覚える順番を示しています。これを必ず守ってください。暗記が苦手な人ほど、モチベーションの低下が速いです。ステップを確実に踏むことは、どこが問題なのかを明確にするという意図があります。
 全体量は少ないとはいえ、この量を苦痛に感じるという方ほど、これを守る必要があります。
必ずA→B→C→Dの順番で、階段を1段ずつ上がっていくような感覚で取り組んでください。

3. 書いてはならない
 書いて覚えるということ自体は否定しません。そのほうが漢字が書けているかどうかを確認することができますので、書いて覚えることに効果はあります。
 しかし、このプリントではしないでください。
 もう時間がありません。書いている時間すらもったいないのです。
 このプリントを使うときは、”音読”で取り組んでください。

4. 忘れたときの対処法
  A→B→C→Dと進んで行き、Dを完全に言えるようになればゴールです。ところが、進んでいく途中で思い出せなくなったりする箇所が出てくることもありえます。
 その場合は、1つ元に戻るようにしてください。
 DでつまづいたらCに戻る。
 CでつまづいたらBに戻る。
 BでつまづいたらAに戻る。
ある部分1つが覚えられないという理由ですべてを簡単に捨ててしまってはなりません。
 苦手なポイントをハッキリとさせ、そこを乗り越えることによって次に進めるのです。

 このプリントが、一人でも多くの方のお役に立てれば幸いです。

●やりなおし歴史(LV.1)
 
やりなおし歴史(LV.1)(Ver.1.0091215)(エクセルファイル・27KB)
 

※マクロを含みません。  
●やりなおし歴史(LV.1)
時代 西暦 出来事
旧石器
縄文
弥生 239 卑弥呼が魏に使いを送る
古墳
飛鳥 593 聖徳太子が推古天皇の摂政となる
645 大化の改新
奈良 710 平城京に都を移す
平安 794 平安京に都を移す
鎌倉 1192 源頼朝が鎌倉幕府を開く
南北朝 1334 建武の新政
室町 1338 足利尊氏が室町幕府を開く
安土桃山 1600 関ヶ原の戦い
江戸 1603 徳川家康が江戸幕府を開く
明治 1868 明治元年
大正 1912 大正元年
昭和 1926 昭和元年
平成 1989 平成元年

連絡先:masaki5656@gmail.com


クリックで救える命がある。
seo great banner